オンサイトワークはアウトソーシングが可能!|主業務に集中、コスト減

解説

人材不足解消、コスト削減を目的としたアウトソーシング、現在多くの企業が導入しています。
事務、経理、総務、人事・採用など、自社内で何かしらはアウトソーシングしている業務があるのではないでしょうか?

実はオンサイトワークもアウトソーシングが可能です。
ここでは、一般的なアウトソーシングとIT系オンサイトワークにおけるアウトソーシング、両者のメリット、デメリットを比較・整理して、上手に活用しましょう。

メリット比較

一般的なアウトソーシング

  • コア業務に集中できる
  • 状況に応じて費用を調整できる
  • 外部から専門的なノウハウを取り入れ、業務品質を高められる

IT系オンサイトワークのアウトソーシング

  • 自身の業務に集中できる
  • 状況に応じて費用を調整できる
  • 交通費等、移動に関する経費を削減できる

【メリット】一般的なアウトソーシング

アウトソーシングに適した業務の多くは、ノンコア業務(その業務自体は利益に直結しない業務)であることから、アウトソーシングを行うことにより、自社リソースをコア業務に集中させることが可能になります。
必要な時に必要な量だけアウトソーシングを行うことで、無駄な経費を抑えることも可能です。
また、アウトソーシング先は概ね、経理なら経理を、採用なら採用を得意とした専門的な組織であり、自社内には無い専門的なノウハウをフィードバックとして得られることもあります。

【メリット】IT系オンサイトワークのアウトソーシング

現地作業はノンコア業務ではありませんが、自身の業務に集中できるという点は一緒で、適時適量のアウトソーシングにより、費用調整を行える点も同じメリットと言えます。
通常、アウトソーシング先からノウハウ取り入れはありませんが、代わりに交通費等の移動に関する経費の削減により金銭的メリットが得られます。
近隣のエンドユーザには自身で訪問対応し、遠方のエンドユーザーには最寄りのワーカーに訪問対応を依頼する、といった使い分けを行うことでコスト削減が可能になります。

デメリット比較

一般的なアウトソーシング

  • 社内に専門的な人材が育たない
  • 情報漏えい等セキュリティリスクが高まる

IT系オンサイトワークのアウトソーシング

  • 社内に専門的な人材が育たない
  • 情報漏えい等セキュリティリスクが高まる

【デメリット】一般的なアウトソーシング

業務の切り出し方にもよりますが、例えば総務の領域を丸ごとアウトソーシングすると、自社内には総務担当社員が居なくなるため、もしアウトソーシングをやめてしまうと誰も担当出来る社員がいない、といったことになりかねません。
また社外の人材が自社業務に関与することで、自社の秘密情報を窃取されたり、流出されるようなセキュリティリスクも孕んでいます。

【デメリット】IT系オンサイトワークのアウトソーシング

IT系オンサイトワークの場合、エスカレーション対応やエンドユーザーとの調整、作業予定のスケジュール管理といった、「外部へ切り出しづらい業務」があるため、自社内に担当できる社員が誰も居ないといった状況にはならないものの、社外の人材への委託である以上、やはり社内人材の育成には寄与しません。
一般的なアウトソーシングと同様、セキュリティリスクについても懸念が生じます。

まとめ

IT系オンサイトワークのアウトソーシングには、一般的なアウトソーシングと概ね共通するメリットとデメリットが存在しています。
大きく異なる点は「交通費などの移動に関するコスト削減に有効」であることです。

デメリットはなるべく避け、可能な限りメリットを享受するにはやはり、いつ・どんな時に・どのぐらいアウトソーシングするかを都度検討することです。
試みとして、確実にコスト削減を見込むことが可能な、遠方での作業をアウトソーシングすることから始めてみるのが良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました